煮梅コンポートの作り方
![]() 材 料 ![]() 5%の塩水で煮て冷ます みつ ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
梅はへたを取って水洗いして針でブツブツ穴をあけ塩水(上記)に一晩さらしてアク抜きます。 | ||
![]() |
![]() |
鍋に梅を入れたっぷりの水を注ぎ弱火にかける。65℃以上になると皮が破れて実崩れするのでなべ底付近の温度を55℃前後で保つように火加減を調節しながら30分ほど茹でる。 |
![]() |
![]() |
茹で汁が冷めたら梅が崩れないように水を入れたボールに静かに移す。 |
![]() |
![]() |
水に1~2時間程さらし、渋み・苦味を抜きます。(3)・(4)を4~6回繰り返す。 |
![]() |
![]() |
分量のグラニュー糖・水を入れ火にかけ溶けたら梅を入れ85℃になったら火を止める。 |
![]() |
![]() |
シロップの温度が85℃になったら火を止めそのまま冷やして保存瓶に入れ常温で味がしみるまで1~2日間置く。 その後冷蔵庫で保存下さい。 |
![]() |
![]() |
冷やしてお召し上がり下さい。 シロップはジュースやかき氷・料理にお使い下さい。 |
注意 | ![]() |
煮る工程で85℃以上になると皮が破れますのでお気を付け下さい。 温度管理がポイントです。 |